/3ページ「チグハグな駅伝でしたね」
今回の箱根駅伝での早大の戦いぶりは、相楽豊駅伝監督のその一言に尽きるかもしれない。多少のミスがあってもきっちり6位に食い込んだのは地力がある証とも言えるが、優勝争いに加わるなど大きな見せ場はなかった。
【貴重写真】ヤンチャそうな茶髪サングラスの徳本、山の神・柏原、1年時のカワイイ大迫、はしゃぐ原監督に眼光がエグい大八木監督…箱根駅伝スターの写真をいっぱい見る!(70枚超)
「全日本大学駅伝の結果や、その後の記録会での伸び具合を考えると、総合3位以内という目標は本当に達成すべきものだと感じていた。なんなら総合優勝を狙ってこの1カ月間くらいは過ごしてきたので、悔しさは大きいですね。往路11位から復路で追い上げたので良いようにも見えたかもしれませんが、強い早稲田を取り戻しつつあるなか、甘くないなと感じました」
駅伝主将の4年生、吉田匠がこう振り返るように、秋以降は確かに勢いづいた。“5強の一角”と評されることもあって、10年ぶりの箱根路の頂点もちらついた。
12月に入ってからは、北京オリンピック代表の竹澤健介さんや10年前の大学駅伝三冠時の駅伝主将・中島賢士さんらレジェンドOBにオンラインで講演を行なってもらい、チームの士気も高まっていた。それだけに、前回大会より1つ順位を上げても、悔しさのほうが色濃かった。
/* sc-component-id: sc-gqjmRU */
.kDbGuZ{margin-top:20px;}
/* sc-component-id: sc-htpNat */
.hrIyGd{width:950px;margin:auto;padding:12px;background-color:#4e555d;}
/* sc-component-id: sc-bxivhb */
.gPlJgd{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;-webkit-align-items:stretch;-webkit-box-align:stretch;-ms-flex-align:stretch;align-items:stretch;margin:0 -8px;}
/* sc-component-id: sc-ifAKCX */
.esrMco{width:25%;padding:0 8px;}
/* sc-component-id: sc-EHOje */
.ickGY{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .ickGY:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .ickGY::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 0) 0;}.exrhXL{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .exrhXL:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .exrhXL::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 1) 0;}.jhZTma{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .jhZTma:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .jhZTma::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 2) 0;}.KjZLf{display:block;position:relative;height:100%;min-height:56px;padding:8px 56px 8px 8px;background-color:#494e54;border:1px #3c4147 solid;} .KjZLf:hover{opacity:var(--hover-link-pc);-webkit-text-decoration:none;text-decoration:none;} .KjZLf::after{content:'';display:block;width:40px;height:40px;position:absolute;top:0;right:8px;bottom:0;margin:auto;background-image:url(https://s.yimg.jp/images/jpnews/v2/pc/images/spr_footerNavigation_icon.png);background-size:auto 40px;background-repeat:no-repeat;background-position:calc(-40px * 3) 0;}
/* sc-component-id: sc-bZQynM */
.etOMYq{display:block;font-weight:bold;font-size:1.4rem;color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-gzVnrw */
.hsGpd{display:block;margin-top:4px;font-size:1.2rem;line-height:1.2;color:#8a8f95;}
/* sc-component-id: sc-htoDjs */
.jjGYP{margin:12px 20px 0;font-size:1.3rem;}
/* sc-component-id: sc-dnqmqq */
.dbIXmq{display:-webkit-box;display:-webkit-flex;display:-ms-flexbox;display:flex;-webkit-box-pack:center;-webkit-justify-content:center;-ms-flex-pack:center;justify-content:center;}
/* sc-component-id: sc-iwsKbI */
.bACKiA + .sc-iwsKbI{border-left:1px #3c4147 solid;}
/* sc-component-id: sc-gZMcBi */
.JliRI{display:block;padding:0 10px;color:#fff;} .JliRI:hover{color:#fff;}
/* sc-component-id: sc-bdVaJa */
.NBdyd{background-color:#fff;padding:12px 0 20px;font-size:1.2rem;line-height:1.6;text-align:center;}
/* sc-component-id: sc-bwzfXH */
.gaFnxp:visited{color:#639;} .gaFnxp:hover{color:#cc3434;}
3年生のダブルエースがうまくはまらなかった理由
6位に終わった要因は明らかだろう。1つは、中谷雄飛、太田直希という、ともに3年のダブルエースを擁し、2区に太田、3区に中谷と並べながらも、ここで大きなリードを奪えなかったことだ。全日本大学駅伝では中谷で先頭に立ち太田がリードを広げ、一時は先頭を独走したが、その再現はならなかった。
「自分の力が足りなかった。この結果では全く満足できない。チームに全く貢献できなかったので、来年また頑張りたい」(太田)
「自分のところでもう少し順位を上げなければならなかったんですけど、中途半端に終わってしまった。まだまだ力不足だなって感じました」(中谷)
太田が区間13位、中谷が区間6位と力を出しきれず、力不足を痛感する走りになった。
12月4日の日本選手権でともに10000m27分台の好記録をマークしているが、当然その影響もあった。チームは11月第1週から約1カ月間に渡って集中練習で走り込んだが、日本選手権があった中谷、太田、小指卓也(2年)は別メニューで調整し、集中練習には途中から合流していた。
「僕個人としてはそこまで影響はなかった」と中谷はやんわりと否定するが、中谷も太田も後半の走りに伸びを欠いた印象は残った。
「最後の仕上げはうまく走れていたんですけど、脚づくりをしていなかったので。20kmという距離になった時にどうかな……と。そこだけがちょっと心配でした」
相楽監督の不安は、レースで現実となった。次ページは:“早稲田から世界へ”を掲げるからには
1
箱根駅伝、早稲田大はなぜ6位に沈んだか ダブルエース“2度のピーク”の難しさ【それでも来季は「三冠達成」】
引用元:Number Web